【清掃業界初!】フランチャイズで初の外国人オーナー誕生

ダイキチは、大阪府貝塚市に本社を置き、清掃・ビルメンテナンス事業を中核としながら、不動産事業、衛生商品のレンタル・販売、宅配水の提供等、多岐にわたる事業を展開。

主に、米国カバーオール社の先進的なフランチャイズ(FC)システムを導入した「ダイキチカバーオール」にてビル・各種施設の総合管理業務を行っています。

今回、ヨロワークを通し、清掃業界で初となる外国人向け加盟パッケージで外国人のFCオーナーである韓国籍のキムさんが加盟された背景、そして加盟された外国人オーナーキムさんの意気込みをご紹介いたします。

きっかけ

  • 清掃業界で初となる外国人向けFCプランをスタート
  • 外国人FCオーナーを集うために求人募集を開始

導入

  • しゃべる履歴書のプロフィール動画が選考の参考になった
  • 外国人だからと線引きすることはせずしっかり対話して「想い」を聞く

結果

  • 日本語が堪能な韓国籍の男性が清掃業界で初となるFCオーナーに
  • 個人事業主の経験があり外国人FCオーナー1号として相応しい人材
  • キムさんを皮切りに、外国人FCオーナー2号・3号と増やしていく

清掃業界で初となる外国人向けFCプランをスタート

ヨロワーク利用前の採用状況について教えてください

通常のフランチャイズパッケージに永住権を持つ方が5名ご加盟いただいていました。
ただ、「外国人」を対象にしたパッケージでなく、日本人と外国人は永住者のみとし、応募者の中で適した人材を迎え入れていく中で、永住権の方も加盟していただいた形でした。

ヨロワークを導入した決め手を教えてください

清掃業界の人手不足の課題解決はもとより、平均年収が日本人より低いとされる外国人に、日本で暮らしていく上で収入を上げてもらいたいとの理念から、清掃業界で初となる外国人向けFCプランをスタートしました。

そのタイミングに合わせて、外国人FCオーナーを集うために求人募集を開始しました。

外国人をFCオーナーに迎えることに不安等はありませんでしたか?

言語の壁に関する不安はありましたが、今回募集した求人から加盟いただいたキムさんに関しては、永住権を持たれており、日本語も流暢であったことから言語に対する不安はありませんでした。

ただし、今回面接した中で、キムさん程の日本語を話せる方は少なかったので、今後はさまざまな国籍の方が対象になる事を考えると、言語の障壁は出てくるのではと感じています。

FCオーナーに求めたのは「熱意と意志」

今回の求人で求められていた人物像を教えてください。

FCオーナーとして求めたことは、事業への熱意と、自身の力で収入を上げたいという強い意志を持つ人材でした。

今回は、YOLO JAPANの32万人を超える登録者データベースの中から、希望に合致するキム様にご応募いただけたことで、清掃業界で初となる外国人向け加盟パッケージのFCオーナーが実現しました。

今回採用された外国人の採用理由を教えてください。

キムさんについては、最初の面接から人柄の良さを感じていました。
例えば、スーツを着用されて面接に参加されたことや、日本ならではの謙虚さが見えたこと。

何より「家族のために収入をもっと上げたい」という強い意志を感じました。
また、元々キムさんは個人で事業されていたご経験もあり、日本語が堪能でFCオーナーとしての理解度も高く、外国人FCオーナー1号として相応しい人材でした。

ヨロワークの機能で良かった点はありましたか?

書類選考時に、しゃべる履歴書(プロフィール動画)がとても参考になりました。
しゃべる履歴書から実際に日本語で自己紹介している動画をチェックし、日本語レベルを把握した上で面接に進んでもらうかの判断ができ、便利でした。

面接する上で日本人と外国人に違いはありましたか?

一次面接はオンラインでしたが、ご応募いただいた外国人の方のほとんどは実施させていただきました。

また、二次面接は対面形式でしたが、こちらに進んでいただいた方も全員遅刻もなく実施できたので、日本人の方と違いは特に感じませんでした。

ただ、キムさん以外の方はFCに関する説明であったり、法人税などの税金についての説明をかみ砕かないと伝わりにくいとは感じました。

外国人から「ダイキチさんで働きたい」と思われるサービスに

今後も外国人のFCオーナーを増やされていきますか?

キムさんを皮切りに、外国人FCオーナー2号・3号とさまざまな国籍の外国人に「ダイキチカバーオール」で成功して欲しいとの思いがあります。

日本人の労働力が減っている中で、外国人の力を借りないといけないと感じているので、将来的には外国人から「ダイキチさんで働きたい」と思ってもらえるようなサービスにしていきたいです。

今回採用されたキムさんに対して期待していることは何ですか?

売上の最低ラインである月70万円を早ければ2~3ヶ月、遅くとも半年後には最低達成してもらいたいと考えています。

さらに売上を積み上げていってもらい、半年後には今の収入の倍は稼いでいただき、ご家族にも喜んでいただきたい。

そうして、キムさんから「ダイキチのFCオーナーに加盟して良かった」と言ってもらえる状態にしていきたいです。

外国人採用を検討中の企業に向けて何かメッセージはありますか?

外国人だからと線引きすることはせず、しっかり対話をすることでその方の「想い」を聞くことが大切だと思います。

当社では「人」と「人」の繋がりをとても大切にしています。

そのため、「なぜ日本に来られたのか」や「日本で何を実現したいのか」と、その国の特徴だけで判断せずその人となりを見て採用したり、関りを持たれていかれるのがいいのではと思います。

FCオーナのキムさんインタビュー

【韓国出身のキムさん(50代・男性)】

日本に来た理由をおしえてください

以前、日本へ観光に来た時に、とても印象が良かったのが大きかったです。
東京、名古屋、大阪を観光しましたが、その中でも名古屋のご飯の味がとても私に合いました。また、車好きでもあったので、名古屋に留学することにしました。

留学を機に日本に住み始め、学校卒業後も日本で働くことにし、26年以上日本に住んでいます。

ダイキチの求人に応募した理由

韓国から日本に来て26年になりますが、これまでに色々な仕事をしてきました。
その中で、家族のために「今よりも稼ぎたい」という思いが強くあり、ダイキチに応募しました。

ダイキチを調べてみると歴史が深く、アメリカの最新のFC制度を日本に持ち込んで、頑張っている会社と好印象を抱きました。

また、稼ぎたいならば挑戦しないと成功しないと考えていたこともあり、FCの仕組みが魅力的で、事業主として働ける環境が自分に合っていると感じました。

残りの人生を「ダイキチ」に注いで頑張りたい

ダイキチのFCオーナーに加盟された理由

採用担当をされていた西野さんの印象がとてもよかったことが大きかったです。
10分ぐらいお話しただけで「思いやり」がとてもあり、人情味を感じました。

そこから、「この人に付いていきたい」という気持ちが沸き、名古屋の支店に訪れてみるとスタッフ皆がイキイキとしており、「名古屋にこのような会社があったのか」と驚きました。

このような背景があり、自分の残りの人生を「ダイキチ」に注いで頑張りたいと強く感じました。

今後の目標

1週間の研修が終わり、早速ですが歯医者や老人ホームの清掃を始めています。

清掃業務を初めて行う際に感じたのですが「掃除しなくても綺麗」だと感じ、掃除するところがあまりないという印象を受けました。

しかし、日本は「綺麗な状態を保つために清掃する」という考えがあるので、そこを大切にし、今は清掃しています。

ダイキチでは、道具の使い方に関するノウハウが豊富で素晴らしいので、今後はこのノウハウを習得し、清掃業務を頑張っていきたいです。

日本は頑張ると結果が付いてくる

日本で働きたい外国人へアドバイスやメッセージは何かありますか?

日本に26年住んできて感じていることがあります。それは、日本は頑張れば絶対結果が付いてくるということです。

私の母国では、頑張っても半分結果が出るかどうかという環境でしたが、日本では頑張ると目標の8割は達成できると感じています。そのため、外国人でも日本で勝負をかける価値は絶対あると思います。

母国の文化は一旦置いといて、日本人になったつもりで日本の文化や価値観を身体で覚え、考え方も変える事で結果が出やすくなると思います。

店舗情報

企業名:株式会社ダイキチ
業界:清掃業
業種:ホテル清掃

まとめ

清掃業界のダイキチは、人手不足解消と外国人の収入向上のため、業界初の外国人向けFCプランを開始されました。

そして、「熱意」と人柄を重視して出会えた韓国籍のFCオーナー。国籍で判断せず、個人の想いと向き合う姿勢が成功に繋がった好事例です。

ヨロワークは、清掃業をはじめ多様な業界で豊富な採用支援実績がございます。貴社に最適な人材探しから、採用後の定着まで、ぜひお気軽にご相談ください。

外国人求人掲載サービスの「ヨロワーク」を詳しく見てみる >