バイリンガルの20代外国人を施工管理に抜擢|建設業の未来を拓く採用戦略

建設業界は、高齢化と若年層の入職率低下により、深刻な人手不足に直面しています。創業70年を超えた邦友建設株式会社も、若手採用と技術継承に課題を抱えていました。

これまで外国人の採用経験はありませんでしたが、人材の幅を広げるべくヨロワークで初の外国人採用に挑戦。その結果、ブラジル国籍でバイリンガルの20代女性ライスさんを含む2名の採用に成功しました。

なぜ未経験の外国人を専門職である「施工管理」として採用したのか。採用の決め手や、ライスさんの現在の活躍、今後の期待について、同社の馬場専務と西田様、採用されたライスさんご本人にお話を伺いました。

きっかけ

  • 人材の幅を広げるため、バイリンガル人材の採用を決意
  • 日本人採用に行き詰まりを感じ、外国人採用に初挑戦

導入

  • 「しゃべる履歴書」で人柄や日本語能力を事前に確認
  • 専属サポートを活用し、在留資格などの不安を解消

結果

  • 未経験から施工管理として20代女性の採用に成功
  • 短期間で2名の採用が実現し、6ヶ月の利用延長を決定
  • 採用後は国家資格の取得も視野に入れ、長期的に育成

きっかけはアメリカ大使館。バイリンガル人材採用への挑戦

ヨロワーク利用前の採用状況について教えてください

これまでにも、海外で育ったネイティブレベルの日本人を採用した経験はありましたが、外国人の採用はヨロワークが初めてでした。

ヨロワークを導入した決め手を教えてください

数年前からアメリカ大使館のリフォームを請け負っており、そこで英語を話せる日本人の通訳者を2名採用していました。

大使館で働いている外国人従業員を見てみると、母国語に加えて英語や日本語も話せる方がたくさんいました。

弊社代表は、その従業員の能力の高さに刺激を受け、弊社でも「母国語を話せて、日本語も話せる外国人」を採用して幅を広げようとなり、外国人採用をスタートすることになりました。

決め手は笑顔と知性。未経験でもポテンシャルで即決採用

今回採用されたライスさんの採用理由を教えてください

まず、ライスさんの笑顔が素敵なところです(笑)。
能力面では、面談を行う中で受け答えがしっかりしており、知性の高さも感じました。

弊社ではお客様とのコミュニケーションが多いため、理解能力がとても高いライスさんであれば問題なく対応できると思いました。

ライスさんは大学で建築の事を学ばれていたことから、その知識を活かしたいとの強い意志を伝えてくれました。

また、「母国に帰らず沖縄で仕事して生活を構えたい」とのブレが無い明確な目的意識にも魅力を感じ、すぐに採用を決めました。

ヨロワークの機能面で良かった点はありましたか?

しゃべる履歴書(プロフィール動画)を事前に見れた事がとても良かったです。
自己紹介やアピールポイントを動画で知ることができたので、選考の判断がしやすかったです。

最初は、国籍や在留資格についてあまり理解していなかったのですが、ヨロワーク専属のサポート担当者に相談しながら採用活動をしていると、自社に合う在留資格者やスカウトの選定基準などを掴めてきました。

面接をする上で日本人と外国人の違いはありましたか?

外国人の方は、良い意味でも悪い意味でもわかりやすかったです。
どのような目的で応募したか、どういったスキルを持っているか等、正直に伝えてくれる事が多く、選考の判断をスピーディーにできました。

逆に日本人の場合は、良く見せようとするからか、隠す部分があるので、そういった意味で外国人の方はわかりやすかったです。

また、私たちは英語力ではなく日本語能力の理解力に重点を置いていたため、「伝えたことを理解しているか」や「質問に対して正確な回答ができているか」といった点を見ていたので、割と面接の選考はわかりやすかったです。

施工管理の仕事を任せられるようになって国家資格を目標に

今回採用されたライスさんに対して期待していることは何ですか?

ライスさんは少し恥ずかしがり屋な一面がありますが、積極的に色々な業務に挑戦して欲しいです。
建築の仕事は失敗することもありますが、新人の時しか許されない事が多いので、失敗が許される今の時期に積極的に色々な業務に挑戦して欲しいと思っています。

理想としては、1年を目途に少額案件を一人で対応できるようになってもらえると嬉しいですね。
例えば、現場調査、見積作成、営業、契約、施工管理、完工という一連の流れを色々な社員に手伝ってもらいながら、ライスさん一人で着地できるように頑張って欲しいと思っています。

また、国家資格にも挑戦してもらいたいと考えています。
座学だけではなく、現場での実践を通して学び、一生活かしていける国家資格になるので、ライスさんの人生のためにも応援したいと思っています。

本人からも挑戦する意欲を感じていますので、きっと一年後に挑戦してくれると思います。

今後も外国人採用を継続していきたいと思いますか?

今後も外国人の方を採用していきたいと思っています。
ヨロワークの利用も6か月延長しましたので、外国人採用は引き続き頑張っていきます。

外国人採用を検討中の企業に向けて何かメッセージはありますか?

外国人を必要としているのであれば、ヨロワークに挑戦してみた方が良いと思います。
日本人を募集している時は出会う人材の幅が狭かったのですが、ヨロワークは求職者である外国人の登録者が本当に多く、応募される外国人の幅がとても広いです。

そのため、色々な方と出会える中で最適な人材を探すことができるのがヨロワークの魅力だと感じています。

弊社では、求めていた人物像は高かったのですが、短期間で2人も採用できたことはヨロワークだからこそ実現できたと思っています。

また、ヨロワークの担当者さんは柔軟に対応していただけるのもとても良かったです。
例えば、選考結果の通知を間違った時に、他社のサービスであれば専門部署に問合せてからの対応となり時間を要しますが、ヨロワークでは担当者さんに迅速に対応いただけました。

柔軟なサポートも受けられるので、外国人を必要としているのであればヨロワークにぜひ挑戦してみてください。

採用者のライスさんインタビュー

【ブラジル国籍のライスさん(20代・女性)】

邦友建設の求人に応募した理由を教えてください。

施工管理という仕事はどういった事をするのか理解していませんでしたが、建築関係の仕事を探していたので、施工管理でもできると思い応募しました。

ただ、他の求人サイトを見ていると「外国人」で「未経験」では応募できるような求人があまりありませんでした。

そのため、日本で建築関係の仕事ができるとは思っていなかったのですが、ヨロワークで探してみると未経験でも募集していた邦友建設の求人に出会い、すぐに応募しました。

また、入社前は群馬に住んでいたのですが、沖縄移住を考えていた時にタイミング良く、沖縄で募集していた邦友建設の求人を見つけたので、応募する後押しにもなりました。

求人に応募する前に不安はありましたか?

求人に応募する前は不安はありました。
しかし、入社してみると業務内容で理解できる事が多く、また周りの方が親身になって教えてくれるので、不安はありましたが頑張ればできると思っています。

頑張って国家資格を取得したい

今はどのような仕事をされていますか?

入社して1ヶ月経ちましたが、今は現場調査に行き寸法を取って図面や資料を作成したり、見積書を作成しています。

今後の目標を教えてください。

馬場専務・西田さんもよく仰ってくださるのですが、話す能力をさらに高めていくのと国家資格を取得できるように頑張っていきたいです。

日本で働きたい外国人へアドバイスやメッセージは何かありますか?

どのような仕事でも、最初は難しい事も多いと思いますが、日本では周りの方がサポートしてくれるので少しずつできるようになると思います。

店舗情報

企業名:邦友建設株式会社
業界:建設業
業種:施工管理

まとめ

「母国語に加えて英語や日本語も話せる人材を採用し、会社の可能性を広げたい」。
その想いから、邦友建設様はヨロワークで初の外国人採用に踏み切りました。

日本人採用では出会えなかった層へアプローチできるヨロワークの豊富な人材データベースの中から、まさにダイヤの原石と言えるライスさんと出会います。

採用の決め手は、未経験でも建築への強い意志と、沖縄で生活を築きたいという明確な目的意識でした。
ヨロワークの「しゃべる履歴書」で人柄や熱意を事前に確認できたことも、採用を後押ししました。

入社後、ライスさんは意欲的に業務を学び、今では国家資格の取得も目指しています。国籍や経験だけで判断せず、個人のポテンシャルと未来への投資として採用を決断したことが、企業と個人の成長に繋がった好事例です。

ヨロワークは、清掃業をはじめ多様な業界で豊富な採用支援実績がございます。貴社に最適な人材探しから、採用後の定着まで、ぜひお気軽にご相談ください。

外国人求人掲載サービスの「ヨロワーク」を詳しく見てみる >