在留外国人が回答する市場調査
~226ヶ国、15万人の在留外国人にリサーチが可能〜
外国人の事は外国人に聞け!
YOLO JAPANだからできる、在留外国人の市場調査
お問い合わせはこちら
海外に向けて、また訪日外国人に何が売れるのか?

文化、生活習慣は国によって様々です。
YOLO JAPANでは
国籍 年齢
年収 ライフスタイル など
ターゲットをピンポイントでリクルーティング!
豊富でユニークなユーザーを持つYOLO JAPANだから実現できる
在留外国人の市場調査で的確なマーケティングをサポートいたします。
YOLO JAPANの会員数
YOLO JAPANでは226か国、15万人の在留外国人が登録しています。

登録国籍TOP10
※2019年6月12日時点

男女比率

年齢比率

外国人に向けた商品は外国人でテスト

最もご依頼の多いのが、海外販売の為に開発した新商品のテストです。日本人と外国人では、肌の質、食習慣、好みといった多くの物が違います。その国々に合わせた調整はどの商品でも重要です。商品のテストでは、必要なデータ取得、体への反応や趣向などの貴重なデータを採る事ができます。
施設のユーザビリティは大丈夫?

今日、訪日外国人は無視できない顧客。しかし国内の多くの施設はまだまだユーザービリティにおいて外国人に親切とは言えません。標識の場所、多言語対応窓口の配置、パンフレット等、
実際に外国人が施設を歩き、使い、経験する事で得られるフィードバックは外国人にとっての利便性を上げ、集客UPの糸口となります。
海外マーケットのニーズを発掘

海外展開をする際に、進出先の国の人たちがどんな事を考えているのかを知ることは戦略的にも避けては通れません。YOLO JAPANでは、条件を細かく設定し、
現地のライフスタイルをインタビュー形式でヒアリングする事が可能。
日本からは想像もできない答えが返ってくる事も。進出前に何がヒットとなるのかを調査することで御社の海外進出は盤石の物となるでしょう。
お問い合わせはこちら
こんなご依頼をいただきました
憶測は最も怖い道しるべ、
ビッグデータが改善の近道となる
- 限られた訪問で得た情報や憶測は、時として事業を誤った方向へ導く事も。1人の視点では海外の現地の現状を掴む事は難しく、そこから生まれた改善案は本来目指している成果に直結しない場合が多い。ある企業は大人数の視点をマーケティングに活かすためにオンラインサーベイを実施。30代女性キャリアウーマンというターゲットに絞り、ライフスタイル、ほしいもの、不便だと思っている事などサーベイで掴み、新しい需要を創出する事に成功。ビックデータを活用し、成果に直結するアクションが功を奏した。
高機能な文房具は
アメリカでは売れない?
- とある文具メーカーは、アメリカに向けて自社の製品を展開しようとしていた。新製品の多機能なペンシルケースを販売開始したが、売り上げは予測の50%も満たない。原因を調べる為、現地の高校生に対してアンケート調査を行った所、アメリカの高校生は、所属するクラスにそれぞれの科目の講師が来るのではなく、講師がいる教室にそれぞれの学生が移動する為、持ち運びに重すぎる商品はいくら多機能であっても受けなかった。そこで機能をシンプルにサイズ、重量を抑えた商品を再開発し、サイズの異なるサンプルを用意し、学生にアンケートを実施。一番評判の良かった物を展開した所、売り上げは大幅に伸び、予測を30%上回り、アメリカでの展開は成功した。
国民性を理解したマーケティングで
成功に
- 日本のビジネスマンの味方である、立ち食いそば。限られた時間で食事をするには提供時間が早く、コストパフォーマンスも良い。回転率の高いビジネスをフィリピンで展開しようと進出をした企業は、フィリピンの食文化の違いに直面する。フィリピンでは、家族とゆっくり時間をかけて食事を楽しむ文化があり、メニューも、一人で食べるものよりも大勢でシェアするものが好まれる。また立って食事をする文化はあるものの、そばの出汁もそのままではなじみがなくそのままの味で提供すると評判はあまり良くなかった。そこで現地で海外、外国人の市場調査を行い、家族でシェアできる高価格帯のメニュー、フィリピン人の舌に合う甘めのスープを開発した所、平日のランチではなく、週末の夜に家族で賑わう店舗として予約の殺到するそばレストランとなった。
その英語、本当に通じてる?
- 多くの企業が陥っているのが、多言語化した案内やパンフレットの翻訳のニュアンスミス。せっかく外国人に便利に使ってもらうための説明文が誤った文法や語彙で書かれていてきちんと伝わっていないことが多発しています。お客様の視点に立つためにも在日外国人に対して、外国人の市場調査を行い、どこが伝わらなかったのか、何が必要か、そして逆に不要な何かを洗い出すことで貴社のおもてなしの心をきちんと外国人に伝えることができます。
大手電鉄での販売機開発
- 日本人が当たり前のように購入する特急券ですが、多くの外国人は切符を購入するも、特急券を購入する文化がなく、車内で毎回トラブルになっていました。この調査では東アジアの外国人が実際に販売機で切符を購入。その際に起こるトラブルをあぶり出し、次回の開発に役立てる調査となりました。
お問い合わせはこちら
東京都の飲食企業
飲食店の外国人受け入れ体制を解決
ワールドインキュベーター株式会社
明確な費用対効果
