現在、配送業界ではEC市場の急拡大や商品流通の技術改善によるマーケット拡大に伴い、配送サービスの需要が年々増加しています。
一方でドライバーの高齢化や志望者の減少など、業界全体が深刻な人手不足に直面しています。
そこで、YOLO JAPANでは新たな人材の担い手として、日本に住む外国人へ配送サービスに関するアンケート調査を行いました。
調査内容:配送サービスの利用及び就労についての意識調査
回答者:日本に住む在留外国人(国籍不問)
回答数:94ヵ国(地域含む)・915名
期間:2019年9月30日~2019年10月30日
実施内容:該当者の招集、アンケート画面作成、翻訳・実査、クロス集計、レポート作成
提供対象者例:運送会社、タクシー会社、宅配会社、引越し会社、報道機関、日本語学校、外国人人材サービス会社、大学
・72%の在留外国人が日本の配送サービスでの就労を希望
・希望の月給は20〜29万円が半数近く
・就労先として最も人気がある配送業はUberに代表される自転車便
・運転免許証の所持率は約30%
・半数近くが配送サービスの仕事をするにあたり言語面で不安
配送サービス業界での就労を経験したことがある外国人は10%(89人)であるのに対し、日本の配送サービスで「働いてみたい」または「給料が良ければ働いてみたい」と回答した人は72%(656人)となりました。
希望する月給は、20〜29万円が42%(277人)と最も多く、次いで30〜39万円(21%、141人)、18〜19万円(11%、69人)という結果となりました。
働いてみたい配送業の種類で最も人気だったのが、Uberのような自転車便が39%(259人)で、次いでドライバーが28%(182人)、バイク便が26%(174人)という結果となりました。
日本で運転可能な運転免許証を持っていますか?という質問に対し、「はい」と回答したのは全体の29%(269人)、「取得予定」と回答したのは34%(311人)となりました。
配送サービスの仕事をする上で不安な点として挙げられたのは「言語」が47%(431人)と最も多く、次いで「土地勘の有無」が36%(331人)、「コミュニケーション」が35%(323人)となりました。